Macでのログ管理。ワテクシの場合。

ログ管理

日本において、アマチュア無線のログ管理は某ソフト1択に等しい状況だろう。
しかし、私は、Macユーザーである。
intel Macなので、いちおうWindowsも動かせはする。
しかし、どうも、某ソフトのUIにアレルギー反応が起きてしまう。
なにより、無線をやるためだけにWindowsを立ち上げる気にならない。

と、いうわけで、MacでQSOのログを管理するソフトを探したわけだ。

しかし、ただphoneでのQSOのログをとれれば良い、というわけでもなかった。

FT8である。
MacでFT8の運用をするためのリグ制御。
この環境を整えるのに、えらく苦労した。

Macのログソフトと言えば、RumLogNGがもっともメジャーなのだろうか?

たしかに、シンプル風で明るいUIで、Macっぽいと言えば、そうかもしれない。
ただ、こいつでは、なぜかFT8のアプリ、WSJTXからもJTDXからも、リグが制御できない。
どうしてだ?
これが使えれば、iOSでもiOS版が使えるのに。

と、いろんなソフトを落として、あちこちググって。
結局落ち着いたのは、MacLoggerDXというアプリである。


100ドルぐらいのシェアウエア。
15分しか動かない体験版でお試ししていると、JTDXとセットでFT8が出来た。

高っ!と思ったが、もう、あれこれ試行錯誤するのが面倒くさくなっていた。
ええい、買ってしまえ、と、registerして。
快適なFT8運用+ログ管理が出来るようになった。

は、いいが、悩みがある。

1)国内特有の機能は、全くない。JCC/JCGとか、エリア別QSO集計とか、JARL形式コンテストログとか。
2)QSLカードデータ面の印刷機能が貧弱(ラベル出力なら出来る)
3)QSO時間の管理が、UTC。ログを手書きするときには +9h しないといけない。

などなど。

だけど、よいところもたくさんある。

1)データはSQLiteファイルで保存されるから、活用しやすい。
2)eQSLやLoTWに連携させることが出来て、それらに、ログ登録と同時に送信することが出来る。
3)コールサインを検索すると、QRZ.comその他のデータベースから、Op名やQTH、グリッドロケーターもろもろ検索してくれるし、なんなら、それに基づいてローテーターの制御までしてくれるらしい。(ローテーターなんて高級な設備はないが)
4)CWのキーヤーや、コンテストログ記録機能も付いている。(日本特有マルチ計算とかはもちろん出来ない)

なので、こいつを使い倒すことにしたのである。

上記に挙げた弱点は、プログラムを書いて何とかしようではないか。
その話は、おいおい。

コメント

  1. JR4QKP/P より:

    HamRSというロギングツールが気になってます
    とりあえず入れてみましたが

    また、まとめてみたいですね
    RUMlogメジャーっぽいですが
    MLDXレジストラ Pignology HamLogユーザでもあります
    何気に HamLogが枯れてて使いやすいですが、
    SOTA、POTA、 Field Dayに対応してる HamRS にもちょっと関心が。

タイトルとURLをコピーしました