Pi OS(64bit)でのJTDXビルドの話
Raspberry Pi OS(64bit) でJTDXを動かす
の続き。
移動用リグのFT-818向けデジタルインターフェースとしてPoche Tech by JA6IRKさんのPocke IF817Ⅱを頒布頂きました。

Pocke IF817C | 頒布品 |
Pocke IF817C頒布予定価格: 6000円(組立済品)(送料込 6650円) ご注文はこちら ⇒ 申込サイトへ! 在庫状況:申込サイトの方で確認ください往年のQRP機の名器FT-817系のデジタルモード運用をUSBケーブル1本で簡単に実現する背面ドッキング型PC⇔リグインターフェースです。設計が古くUS...
前からほしいなー、と思ってても限定数終了、を何度か繰り返していて。今回の頒布は何とか間に合って。
きのう注文したら、今日とどいて、なんて出前迅速!
さっそく、昨日ビルドしたラズパイ上のJTDXで動作確認。

無事QSO出来ました。

モバイルバッテリーでラズパイ動かして、PDでリグに給電、Androidタブレットでラズパイを操作、な移動FT8運用の構成が出来上がりました。
あとは、ラズパイにGPSレシーバをつけたり、ログの記録方法を整えるくらいかなー。
コメント
FT-817とIF817の組み合わせがとても良く見えます。モバイル環境を構築してQSOを存分に楽しんでいますね。