hyllique

FT8

移動FT8運用 ノートPC編

前回、ラズパイで FT8移動運用環境を整えた。 ラズパイで移動FT8運用にトライ しかし、なかなか操作がハードだし、休日昼間の 40mのように、たくさんの局出ているときにはデコードが追いつかない。 さすがに無理があるかー、と、ラズパイ運用は...
FT8

ラズパイで移動FT8運用にトライ

ここ最近は、ラズパイでのFT8環境構築をしていて。 WiFi経由で操作するためのタブレットの接続にえらく手こずったり、GPSレシーバーを接続しても NTPでの時刻合わせよりも全然制度が出なかったり。なんのかんのと苦労したものの、なんとかもの...
FT8

移動FT8環境 with Pocke IF817Ⅱ + RasPi4 + FT-818

Pi OS(64bit)でのJTDXビルドの話 Raspberry Pi OS(64bit) でJTDXを動かす の続き。 移動用リグのFT-818向けデジタルインターフェースとしてPoche Tech by JA6IRKさんのPocke ...
フリラー

夜な夜なデジ簡さんぽ

当局、先日、自宅の窓辺からデジ簡デビューしてみた。お相手いただいたのは、スカイツリーのふもとに移動してきていたモービル局。 Xのデジ簡デビューはまだだったので、少し長めの散歩に豊洲の海辺まで。 おそるおそるCQを出すX。2回目のCQにお声が...
フリラー

デジ簡デビュー、ならず。

江東区は、越中島公園でデジ簡デビューをしようとしました。 年明けに、無線楽しそうだねー、と、Xが言い出したので、すかさずアルインコの黄色いデジ簡機をゲットして。 今週中頃に包括登録した登録状がとどいたので早速近場で運用と洒落込もうかと思った...
POTA

品川区 潮風公園 POTA JA-1234

もう半月も前だけど、12月5日は自転車で潮風公園に移動運用に行きました。 オリパラのために閉鎖されていた公園が12月から一部解放になり。 都内で限られたPOTAヴァージンの公園がオープンに。 で、一番乗りを狙ったワケです。 430FMを中心...