無線ではない

レコード

Piano Rags By Scott Joplin / Piano, Joshua Rifkin

(2025/3/24 今宵の一枚から再編成) 春分の日の飛び石連休に岡山と高知を旅した。なんで間の開いた2県なのかというと、アンパンマン列車である。 JR四国がアンパンマンを車両にあしらった特急列車をいくつか走らせており。その中のひとつが、...
オーディオ

今宵の1枚 ハットリJAZZ & JIVE

今宵の1枚ハットリ JAZZ & JIVE 戦中戦後を和製JIVEで席巻した服部良一氏の楽曲群をピチカート・ファイヴの小西康陽氏がコンピした2007年の盤。 この発売より数年前の正月、別府に帰省していたときにNHK-FMで聴いた笠置シヅ子の...
オーディオ

ひらく夢などあるじゃなし / 三上寛

とある夏休み。 大分高専 電子計算機部の部室で聴かされたこれ(のCD版(を、リッピングしたMP3だったかな?))に、頭をぶん殴られたかのような衝撃を受け。 私的カルチャー史における転換点。 というか、文化的トラウマ体験。 中学生の時に読んだ...
Mac

Qobuzが国内サービス開始したのでさっそくトライアルしてみた

オーディオコンポはONKYOのを長らく愛用していた(あんま高くないやつだけどね)。 なので、ONKYOがあんなことになって残念だし、ハイレゾ配信の草分けだったe-onkyo musicも売られてなくなってしまったのは全く残念だ。 しかし、代...
オーディオ

バナナプラグの利点?

アンプとスピーカーの間は、どうやって接続していますか? そりゃ、スピーカーケーブルだろ、は、そうなんだけど。オーディオガチ勢、というわけでもないので、ケーブルの質をあれこれ言い、2メートル5万円のケーブルがああだこうだ、というような話をする...
無線ではない

円安問題ではない、物価の問題ではない

もはやアマチュア無線の話ではないが。ゴールデンウイーク明けのニュースとして、海外から帰ってきた人が、円安で大変だったと語る姿が取り上げられていたが。単純に円が安くなった、というだけではない要素もいくつか織り込まれた結果だよな、と思う次第。こ...
無線ではない

ブギウギと笠置シヅ子やらJOAKやらの話

またもやアマチュア無線とは何の関係もない。 ずっとこっそり聴いていて、人の迷惑考えずカラオケで買物ブギーを歌っては「なんでそんな曲知ってんだ」扱いだった笠置シヅ子が急にクローズアップされ。本屋には何冊も本が出てるし、サブスクには2023リマ...