フリラー 夜な夜なデジ簡さんぽ 当局、先日、自宅の窓辺からデジ簡デビューしてみた。お相手いただいたのは、スカイツリーのふもとに移動してきていたモービル局。 Xのデジ簡デビューはまだだったので、少し長めの散歩に豊洲の海辺まで。 おそるおそるCQを出すX。2回目のCQにお声が... 2022.02.04 フリラー移動運用
ログ管理 MLDXでのQSLデータ面印刷への道(1) ログデータのCSV化 Macでログを管理する手段としてMacLoggerDXというソフトを使うことにした。 Macでのログ管理。ワテクシの場合。 ログ管理ソフトからは、QSLを印刷したくなるものだ。某国内デファクトのログソフトでは、「素敵なQSLカード」印刷機能... 2022.02.03 ログ管理
フリラー デジ簡デビュー、ならず。 江東区は、越中島公園でデジ簡デビューをしようとしました。 年明けに、無線楽しそうだねー、と、Xが言い出したので、すかさずアルインコの黄色いデジ簡機をゲットして。 今週中頃に包括登録した登録状がとどいたので早速近場で運用と洒落込もうかと思った... 2022.01.22 フリラー移動運用
常置場所の整備 給電線系統変更 アパマンハムである。引っ越してきたときに、エアコンダクトに5D-2Vを通した。が、ダクトがあいているのが隣の部屋で、隣の部屋のエアコンも、シャックのエアコンも、その隣の部屋のダクトを抜けてベランダの室外機に出ている。ダクトを抜けている同軸は... 2022.01.10 常置場所の整備
POTA 品川区 潮風公園 POTA JA-1234 もう半月も前だけど、12月5日は自転車で潮風公園に移動運用に行きました。 オリパラのために閉鎖されていた公園が12月から一部解放になり。 都内で限られたPOTAヴァージンの公園がオープンに。 で、一番乗りを狙ったワケです。 430FMを中心... 2021.12.20 POTA移動運用
ログ管理 Macでのログ管理。ワテクシの場合。 日本において、アマチュア無線のログ管理は某ソフト1択に等しい状況だろう。しかし、私は、Macユーザーである。intel Macなので、いちおうWindowsも動かせはする。しかし、どうも、某ソフトのUIにアレルギー反応が起きてしまう。なによ... 2021.12.20 ログ管理