ゲームしますか?
わたしは、ほとんどゲームらしいゲームはしないのだが、以下の3点はときどきハマって集中的にやる。
- A列車で行こう (鉄道経営&都市開発シミュレーション) / Windows
- Microsoft Flight Simulator / Windows
(古くはMS-DOS/V時代の Filight Simulator / Space Simulatorも楽しかった) - Gran Turismoシリーズ / Play Station 2 or 4 (PS3は買わず、PS5はまだ(特に予定なし))
といっても、もう20年ぐらいMacユーザであり、Windows版のゲームはうちIntel Macだった10年ちょっとぐらいにプレイできていた感じ。(Mac移行する前のPC/AT互換機ユーザ時代もDOS/Windows上のゲームはチラホラしていたが)
で、毎度おなじみ、アップルの式年遷宮的なアーキテクチャ変更(古くは モトローラ→PowerPC、 Mac OS 9→Mac OS X (Unixベース化)、PowerPC→intelと繰り返し、直近はintel → Apple Silicon (ARM))に振り回され、昨年、intel なiMacからApple SiliconなMac Mini (M2 Pro)に乗り換えた。
これはこれで、パフォーマンスが素晴らしく爆速で快適なのだが、問題は例のゲームである。
Intel Macでは難なく動かせていたWindowsと、Windows上のゲームが動かせなくなるなあ、と。
まあ、めったにやらんしいいか、とも思っていたが、ときどきムクムクとやりたくなるわけで。
いちおう、Apple SiliconなMacでも、Windows 11は、動かせるには動かせる。ARM版Windowsになるけど。
仮想化ソフトのParallelsの上でWindowsが動くには動く。
ただ、ARM Windowsネイティブなアプリは皆無に等しいので、Intel版Windowsのアプリもエミュレーションで動くには動く模様。ただ、ゲームはどうよ?さすがに厳しいんじゃない?
と、M2 Mac Mini購入当初の去年春先ぐらいにParallels + Windows 11 を導入し、さらに、Intel Macで遊んでいたA列車9ver.5をインストール。
軽くトライするも、やっぱり動かんなー。と、あまり深追いせずに諦めていた。
ところが、このたび、また、A列車をプレイしたい欲がムクムクとしてきて。
もう人あがきするか、と、あれこれ設定をいじくってみた。
A列車のアイコンをダブルクリックして。
しばらく、お待ちくださいくるくるマウスポインターが出て。
やっぱりアカンかなー。
と、思っていると、おもむろにA列車が立ち上がる。
やった!
ということで、同様のお悩みを抱える方が万一いらっしゃったら、何かの一助にでもなれば、と、立ち上がった時の設定を上げておきます。
*あくまで個人的な体験談のシェアであり、動作を保証するものではありません。お試しは自己責任で。
ATrain9v5のショートカットのプロパティーシート中にある「互換性」タブは下記(何のチェックもつけない)

互換性タブ中の「エミュレーション設定の変更」で表示されるダイアログでは「非常に厳密な実行」を選択。

これで実行すると、おもむろにA列車が立ち上がりました。

ちなみに、最も高精細に表示する設定で4Kモニターに全画面表示しても、全然快適にプレイできます。
二段仮想化 (MacOS X上でWindowsを動かして、さらにIntel -> ARMのバイナリ変換)を経ても全然快適なのにはびっくらこきました。
M2 Proのパワー恐るべし(ただし、メモリは32GB積んでます)
コメント