
#POTAサイクリングは、臨海部(常置場所から南方向)か東に向かうことが多かったのだが、こないだの土曜日は、珍しく北上し、墨田区のほぼ北限、東白鬚公園まで。常置場所から10キロ弱。
少し前に買っといたアンテナ、ダイヤモンドのRHN12のテストをしたかったが、このところ週末は雨続きだったり用があったりで、やっと運用にいけた。
と、言っても、雨は降らなそうだけどどんより曇りっぱなしの午後。
吾妻橋の先あたりから、堤防沿い、首都高の高架下を車道との交差点なくまっすぐ走れていい感じのサイクリングが出来る。
公園に着いて、ひとまず端から端まで見ながら運用場所探し。
架道橋状になって小高いところがいい感じなので、ベンチに陣取り、三脚にアンテナを立て、カウンターポイズを這わす。 うち一本に付けてるワニ口クリップをグレーチングに挟んでみた。良いアースになるかな。


あれこれ調整してみて、7メガはSWR 1.5くらいまで。
POTAサイトとTwitterにスポットして、40m FT8でCQを出すと、なかなかいい具合に呼んでいただけた。PSK Reporterをみる余裕もなく途切れるまで20Q強。
20m 17m 15mも。(20mはNanoVNAの写真撮りそびれた)


上の方のバンドになるとコイルの調整がクリティカルになるが、しかし、むしろほんの数ミリを行ったり来たりさせるのが逆に楽しい。15mは一発でチューン出来たw
が、15m コンディション良かったのか混み気味だったのかQSO成立できず。20と17で3Qずつ。

しかし、常置場所に帰ってゆっくりPSK Reporter見てみると、そこそこ飛んではいたのな。
前の週のGAWANTで日比谷公園よりもぜんぜん飛んでるやん。ヨーロッパの吹き出しはフィンランドとポーランド。
コンディションも良かったのかもしれないが、なかなかFBなアンテナのようだRHM12。
ラストにひと声だそうと430 FMでCQすると、台東区の局さんからお声掛け。
思ったよりも長居しちゃって日も暮れたので帰路についたのでありました。


朝15キロ弱ランニングして、午後に往復20キロのサイクリング。 これでプールで泳げば分割トライアスロンではあるのですが、残念ながら泳げないのです背泳ぎ以外は。
しかし、天気の悪い在宅勤務の日なんて家から全然出なくて一日の歩数1000歩行かない日もあるのに、消費カロリーの変動が大きすぎるなw

コメント